あー名曲が・・・・

赤い鳥が「竹田の子守唄」をレコーディングしたのが、昭和44年(1969年)で関西フォーク
盛時代である。その時フォーク・グループを組織し大切に練習を重ねていたのがこの曲であ
る。

竹田で生まれた子守唄だから「竹田の子守唄」である。しかしこのグループは当時どこが発祥
の地かを知らずに歌っていた。事実九州にも豊後竹田(ぶんごたけた)という瀧廉太郎ゆかり
の地であるし、関西にも竹田が点在していたので気にしていなかったのが本当であったとい
う。リーダーの後藤悦治郎も「どこの歌ですか?」とコンサートで聞かれても答えられなかった
ので困っていたという。それほどまでに「竹田の子守唄」は美しく、みんなの注目を浴びた、当
然の名曲である。そこでA面竹田の子守唄/B面翼をください。が大ヒットし(今考えても凄い
レコードだったと思う)全国区になるにつれ、ラジオ・テレビからカットされていく。歌の出所が
被差別部落」の発祥の歌だったのだ。「子守歌」ではなく守り子の歌。日本女性の最初の労
働歌でありもっと言えば、被差別部落で生まれた娘たちが、職業差別を受けたために、女工
として工場へ就職できず、就職できても一緒に食事もできない、言われも無き差別に女工を辞
めざるをえなかったこともあったそうだ。そのため内職、守り子の歴史を積み重ねてできた子
守唄を語りついできたのである。

ではこの唄のどの部分が問題なのか。赤い鳥が歌っている曲は2通りある。

(1種類目)

守もいやがる ぼんからさきにゃ(注:盆から先)

雪もちらつくし 子も泣くし



盆が来たとて 何うれしかろう

かたびらはなし 帯はなし (注:帷子(かたびら)とは裏地のない「ひとえの着物」)



この子よう泣く 守りをばいじる(注:子守に苦労する)

守りも1日 やせるやら



はよも行きたや この在所こえて

向こうに見えるは 親の家

向こうに見えるは 親の家



(2種類目)

守もいやがる ぼんからさきにゃ(注:盆から先)

雪もちらつくし 子も泣くし



久世(くぜ)の大根飯 吉祥の菜飯

またも竹田の もんば飯



以下同じ



さて、1・2に共通する、”在所”これが問題になったのである。京都では田舎、ふるさと、被差
別部落を指す。ここが放送局に、だめ出しをしたのだ。 また久世(くぜ)の大根飯 吉祥の菜
飯(きっちょの なめし) またも竹田の もんば飯 はレコーディングされなかったが、京都に
点在する被差別部落の慎ましい食事を歌い込んだ歌詞である。

守り子の歴史は、江戸の末期から明治、大正、昭和の初めにかけて、全国どこにでもいた
「小さな労働者」であり、日本の急激な近代化のあおりで多忙を極めた地域で、低賃金で奉公
に出された、(NHKの”おしん”にもそのシーンがある)子供が誰に訴えることもできずに歌で
表現したのだ。北原白秋が中心にまとめた「日本伝承童謡集成」には、恨み、嘆き、喧嘩、怒
りの文句の羅列である。逆にそれを乗り越えて、前向きに生きようとする歌もある。



さて問題は、部落解放同盟がこの曲を抹殺したのかといえば、全然違う。かなり前に、フジテ
レビで部落解放同盟に質問しており、「なぜこの名曲が聴けないのか分かりました。当方は抗
議をいっさいしていません」と回答を寄せたその番組を見ていたのが、この私である。それ以
来調べまくったのが上記のとおりである。テレビ局の自主規制がもたらした悲劇である。

ちなみに、丸山明宏(現在:美輪明宏:三輪明宏)さん歌うところの「よいとまけの歌」は「土方
(どかた)」がNG.。ピンクレディーの「SOS」が導入部分にSOSモールス信号があるのでNGそ
の他多数。

今、森山良子さんが「竹田の子守唄」をリメイクしている。赤い鳥は解散し、紙風船になり「冬
が来る前に」をヒットさせ、、地元竹田でも子守唄を学び、元歌を受け継ごうと慕う語気の中で
「第6回ふしみ人権の集い」で2001年紙風船が竹田の女性たちと、地元の同じ舞台で一緒
に上るという記念すべきことがあった。

最後に、被差別部落が生んだ「竹田の子守唄」を「澄んだ目」で捉えてほしいと思う。http://www7a.biglobe.ne.jp/~panikku/page072.html
http://www.hatena.ne.jp/1115465572